運動学習研究会
(Japanese Motor Learning Seminar: JMLS)
門田浩二さん追悼シンポジウムのご案内
下記の参加登録から開催要項を御覧ください。
参加登録:こちらから
後 援:運動学習研究会
2022年度 講演会のお知らせ
1号通信です
演 者:中島 明 教授(南山大学 理工学部)
演 題:物理法則に基づく運動モデルによる卓球ロボットの研究開発
〜ボールのスピン,摩擦,弾性,跳ね返りから空力まで〜
概 要:中島教授は、ロボット工学・制御工学を専門とし,
人間の精緻な動作・高速な動作を実現するロボットシステムの研究に
従事している.講演では、人間の「動的な巧みさ」を表す一例として
卓球ロボットを扱った研究を紹介する.卓球では,ボールが飛来するまでの
わずか0.5秒程度の間に,ボールの認識,軌道予測,打ち返すボールの軌道,
打ち返し運動の計画を経て,適切なタイミングで打ち返し運動を実行しなくてはならない.
本研究では,物理法則に基づいたホワイトボックスモデリングを行い,
跳ね返り現象と空力運動に関するボールの高速スピンの影響を繰り込んだ精緻なモデルを導出する.
また,そのモデルを用いたボールの運動予測と打ち返し運動計画の手法を提案する.
さらに,人間とのラリーに向けたロボットシステムの改善についても紹介する.
日 時:2023年2月21日(火)18:00-19:30(終了予定)
参加登録:こちらから
登録〆切:2023年2月20日(月)18:00
開催形態:Zoomの予定(ML登録された方に、後日、URLを送信させていただきます)
後 援:日本体育・スポーツ・健康学会 体育心理学専門領域
第30回運動学習研究会
2号通信です
若手研究発表賞として「門田浩二賞」が設けられ、参加者の互選により選出され、授与されました。
受賞された皆様、おめでとうございます。
門田浩二賞(若手研究発表賞)
夏目 柊 (静岡大学大学院)
高野 綺海(東京学芸大学大学院)
阿南俊之介(筑波大学大学院)
小嶋 岳 (筑波大学大学院)
岩手大学の長谷川先生のご尽力により、今年度の研究会も無事終了しました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
1号通信です。
本年度の研究会を岩手大学で実施させていただくことになりました。
会の開催にあたって、不手際も多々あるかと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
以下、研究会についてご案内申し上げます。
日時:9月5日(12:00 会場予定,13:00 開始)〜9月6日(12:00 終了予定)
場所:岩手大学
参加費:無料
開催方法:オンラインベースで開催です。
参加申し込みについて:以下のURLにアクセスしてお申し込みください。
オンラインで参加ご希望の場合も参加申し込みが必要です。
申し込み期限:発表希望者の方は7/17(日)まで、参加のみの方は7/31(日) までにお願いします。
発表希望者の方の発表の可否につきましては、7/17(日)の締切後に順次ご連絡いたします。
発表順などの会の詳細につきましては、決定次第、参加予定の方にご連絡する予定です。
2021年度 講演会のお知らせ
2号通信です
今年度の講演会は無事終了しました
ご参加くださった皆様、ありがとうございました
1号通信です
演 題:自由エネルギー原理の数理構造:熱力学の視点から
日 時:2022年1月19日(水)18:00-20:00(終了予定)
開催形態:Zoomの予定(ML登録された方に、後日、URLを送信させていただきます)
後 援:日本体育・スポーツ・健康学会 体育心理学専門分科会
演 者:島 弘幸 教授(山梨大学 生命環境学部)
概 要:自由エネルギー原理とは、Friston et al.(J. Physiol. 2006)によって
初めて提唱された、脳のさまざまな機能を説明できる理論である。
本講演では、その数理的背景をなるべく平たい言葉で説明し、
より深い理解への足掛かりを供することを試みる。
特に、物理学の分野で登場する「自由エネルギー」や「エントロピー」との
繋がりを、わかりやすく紹介する。
第29回運動学習研究会
2号通信です
今年度の研究会も無事終了しました
研究発表、懇親会、にご参加くださった皆様、ありがとうございました
来年こそ、オフラインでお会いしましょう
1号通信です
今年度の研究会のお知らせです
日 時:研究発表 2021年8月10日(火) 9:00-18:00(予定、発表希望時間によって調整)
懇親会 2021年8月10日(火)18:00-20:00(予定、希望者多数の場合、開催します)
会 場:ウェビナー(後日、参加者の皆様へご案内します)
参加費:無料
発表・参加申込:7月31日(金)までに受付フォームから登録をお願いします
第28回運動学習研究会
2号通信です
無事終了しました
ご参加くださった皆様、ありがとうございました
1号通信です
今年度の研究会のお知らせです
日時:2019年8月23日(金)13:00-24日(土)12:00(予定)
会場: 龍谷大学 大宮学舎
所在地 京都市下京区七条大宮東入大工町125番地の1
アクセス JR東海道本線・近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線「京都」駅下車,北西へ徒歩10分
宿泊 本学には宿泊施設が無く,各位で宿泊場所を確保していただければと考えております.
なお,龍谷大学大宮学舎は京都駅から徒歩10分の場所にありますので,
京都駅付近の宿泊施設であると便が良いと思います.
お手数をお掛けし申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします.
参加費 懇親会費のおおよそ5000円程度を予定しています.
参加費の詳細に関しましては後日案内いたします.
参加をお考えの皆さまは,受付フォームを設定しましたので,8月5日までにエントリーをお願いします.
懇親会等の事情によりエントリーまでに期間が短く申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします.
運動学習研究会の趣旨
入会方法・その他
報告集(鍵付き)